Scrumy

Scrumy
TopAbout usServiceDocumentsNewsRecruitMediaPrivacy Policy

©︎ 2021-2023 Scrumy Inc. All Rights Reserved

Scrumy

Top

Privacy-Policy

©︎ 2021-2023 Scrumy Inc. All Rights Reserved

Scrumy Media

Scrumy
TopAbout usNewsRecruitMediaPrivacy Policy
Contact

©︎ 2021 Scrumy. All Rights Reserved

Scrumy Media

公的な文書や最新の文献に基づき、サステナビリティに関する最新情報をお届けします

目次
[閉じる]

1.ESGとCSRの違いについて

1.ESGとは

2.CSRとは何か

3.ESGとCSRの違い

2.サステナビリティ経営事例の紹介

1.ユニクロ

2.NIKE

3.エーザイ

3.まとめ

関連記事

アイキャッチ

【CSOとは?】 役割や立場、設置企業の例を紹介!

ホーム > サステナブル経営 > 【ESG/CSRの違いとは?】サステナビリティ経営3事例を紹介

【ESG/CSRの違いとは?】サステナビリティ経営3事例を紹介

2023.12.03

ESGとは、「環境(Environment)」「社会(Social)」「ガバナンス(Governance)」の頭文字を取ってつくられた言葉です。近年では、ビジネスを通じた社会・環境面などの課題解決と、経済的なリターンの最大化とを両立させるための「ESG経営」や「ESG投資」などが注目されています。 また、CSR(Corporate Social Responsibility)という言葉もありますが、これは企業が組織活動を行うにあたって担う社会的責任のことを指します。ESGとCSRは似たようなイメージがありますが、根本的に異なる概念です。そこで、今回はESGとCSRの違い、そしてサステナビリティ経営の事例について説明します。

目次
[閉じる]

1.ESGとCSRの違いについて

1.ESGとは

2.CSRとは何か

3.ESGとCSRの違い

2.サステナビリティ経営事例の紹介

1.ユニクロ

2.NIKE

3.エーザイ

3.まとめ

ESGとCSRの違いについて

ESGとは

ESGとは、環境(Environment)・社会(Social)・ガバナンス(Governance)の略称であり、国連が2006年に提唱した責任投資原則(PRI)の中で打ち出され、2015年の年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)による日本の機関投資家として初の署名をきっかけに国内でも広まった概念です。ESGSDGsの違いについてはこちらの記事で詳しく解説していますので、よろしければご覧ください。

No Image

CSRとは何か

CSR(Corporate Social Responsibility)とは、企業が組織活動を行うにあたって担う社会的責任のことを指します。ここでいう責任とは、従業員や消費者、投資家、環境などへの配慮から社会貢献まで、幅広い事柄に対して適切な意思決定を行う責任のことを言います。自社の利益を追求するだけではなく、社会全体の利益を考え、様々な活動を行うことを意味します。

ESGとCSRの違い

上に述べた通り、ESGとCSRは意味内容は似つつも根本的に異なる概念です。以下では、ESGとCSRの違いを述べるために資本主義と反政治主義を使用して説明します。
以上の図を見ると、ESG投資とCSR活動は「環境と社会への影響を考慮する」という共通項を持っていますが、考慮することにより利益が上がるか下がるかという点で違いがあります。
ESG投資は、前述したように株主がESGに配慮した企業に積極的に投資する取り組みを指すので、企業は環境などへの影響を考慮することにより、投資家にとって魅力的な企業にすることに繋がり、株を上昇させることができます。
しかし、一方でCSR活動は社会的責任を果たすための活動であるため、直接的には企業への利益と結びつきません。
ここに、ESGとCSRの大きな違いがあります。

サステナビリティ経営事例の紹介

では、実際企業はどのような取組みをしているのでしょうか。
サステナビリティ経営とは、企業が環境や経済など社会問題の解決に貢献できる事業を行うことで、長期的に利益を出し続けることを目的とした経営を指します。
自らの企業活動が環境・社会・経済という3つの要素に与える影響について配慮することが事業を長く続けていくためには欠かせないため、サステナビリティは、企業活動においても重要なものとなっています。

ユニクロ

出典:https://www.uniqlo.com/jp
ユニクロは環境面において、「飲み終わったペットボトルから糸を生産し、新しい服をつくる」という再生素材を利用した服作りを行っています。「ペットボトルの回収」「洗浄・粉砕」「リサイクルポリエステルチップの生成」「糸状に加工」という工程を経て、様々な服へと生まれ変わります。例えば、「ファーリーフリース フルジップジャケット」は生地の30%にペットボトルを再利用したリサイクルポリエステルが使用されており、「ドライEX ポロシャツ」は生地の40〜80%にリサイクルポリエステルが使用されています。これにより、石油由来の原料に比べ、ポリエステルチップ生産時のCO2排出量を63%削減することに成功していると報告されています。
また、ユニクロやGUの持株会社であるファーストリテイリング(FR)は、持続可能な社会の実現に向けた企業の取り組みを報告する「サステナビリティレポート」を年1回発行しており、サステナビリティレポート2022では社会貢献活動や労働環境の改善レポート、新しい産業の創出(Life Wear)に向けたビジョンなどを公開しています。さらにファーストリテイリングは「正しい経営」と題して、「サステナビリティ委員会」を設置しており、経営とサステナビリティ活動が一体化するための体制を整えています。

NIKE

NIKEは、ガバナンス面について、取締役などで構成される委員会(Corporate Responsibility,Sustainability& Governance Committee)において、定期的にNIKEの重要戦略、サステナビリティに関わる経営課題や行動、ポリシー、それらのインパクトを議論しています。同委員会は、2012年に取締役会の任免権の下に設立され、取締役会から指名された3人以上の取締役と多くの社外メンバーから構成されており、 イノベーション、商品開発、製造、購買、オペレーションなどの様々な視点から事業活動をどのように持続可能なものにしていくか、広く議論を展開していく体制を整えています。
また、重要戦略の見直しやサステナビリティにかかわる活動の進捗評価を毎年行っています。さらに2年に1回、CEO名義でImpact Reportを発行しており、加えて、同委員会は、2011年に同社が掲げた長期戦略である「2020 Sustainability Target」の実現責任を負っており、その目的達成のために2014〜2015年にかけて自社のサステナビリティに関する400項目の課題を挙げて、その中で最重要とされた12項目に対しての社内の取組みを監督するといった活動を行っています。

エーザイ

エーザイは、日本の大手製薬会社です。2040年に向けてカーボンニュートラルの実現の宣言や、中期経営計画「EWAY 2025」を策定するなど、サスティナビリティに対する取り組みを行っています。また、製薬会社ということもあり、医療アクセス向上に向けた取り組みも多数行っています。
そして、エーザイグループでは、全社環境安全委員会を設置し、環境保全に関連した重要事項の審議・決定を行っています。温室効果ガスの排出削減や資源の有効利用などグローバルな活動を推進するとともに、国内外における環境面からのリスク把握やその対策の確立に向けた活動強化にも取り組んでいます。また、国内グループ企業の環境保全活動を推進する協議機関として国内ENW環境安全協議会を設け、情報の共有や活動に関する議論を行っています。

まとめ

  • ESGとCSRは経済的な利益の獲得をゴールとするか否かという点で異なる。
  • ESGは経済的な利益の獲得を目指す概念であり、CSRは経済的な利益の獲得をゴールとせず社会貢献の意味合いが強い
  • サステナビリティ経営とは、企業が環境や経済など社会問題の解決に貢献できる事業を行うことで、長期的に利益を出し続けることを目的とした経営である。

執筆者

笹埜 健斗(株式会社Scrumy代表取締役会長, 慶應義塾大学サステナビリティ総合研究所所長)

●経歴

国際哲学オリンピック金メダリスト、京都大学法学部、東京大学大学院情報学環・学際情報学府を経て、各業界の最高サステナビリティ責任者やSDGs戦略顧問を歴任。現在、SDGsを経営や教育に応用するための「サステナビリティ学」の第一人者として、持続可能な社会の実現に向けた共同研究やChatGPTを活用したプロンプトエンジニアリング等の技術開発をリードする。

今後、サステナビリティ推進担当、サステナビリティコンサルティング等

への転職を考えている個人様や

サステナビリティ・ESG・SDGs関係の法人担当者様向けに

有益な情報発信、動画販売、アドバイザリーを展開しております

個人向け動画教材はこちらから

法人様向けの資料ダウンロードは

以下のフォームからお願いいたします

資料内容の一部紹介

・Scrumyの概要紹介

・Scrumyのサービス内容について

・研修会のサンプル資料

必須

必須

必須

必須

プライバシーポリシー
お問い合わせはこちら

シェアする

タイトルとURLコピーしました

Twitterfacebook

必須

必須

必須